皆さんこんにちは。YUKIの飼い主です。
今日は初心者の方におすすめしたい、フラットショットについてお話したいと思います。
初心者の方はまずこのフラットショットを練習すれば、いろんなショットに応用が利くので
ぜひマスターして頂きたいと思います。
フラットショットとは?
フラット=回転がかかっていないボールのことです。
プロ試合を見ていると、ものすごい速いサーブやストロークなどはたいていこのフラットショットです。
「こんな速いボール打てない!」
こんな声が聞こえてきそうですが、ご安心下さい。
決して初心者の方に速いボールを打ってほしいわけではありません。
なぜフラットショットを練習してほしいのか、次の項目で解説します。
フラットショットを練習するメリット
初心者の方がフラットショットを練習するメリットは
①ボールを飛ばせるようになる
ボールは飛ばせるに越したことはありません。
子どものときからテニスをする場合もそうですが、とりあえずボールを飛ばしましょう!
最初からコートに収める練習をしていると、「入れよう入れよう」とフォームが小さく
なってしまいます。
②ラケットがボールを捉えている感覚が養える
練習するときに意識してほしいのが、
1、ラケットを握った時に「ラケットの面の向き」と「自分の感覚」を合わせること。
2、ボールとラケットがどのように触れたか認知できるようになること。
この2つです。
この2つを養うのにフラットショットは第1ステップとして最適です。
トップスピンやスライスを打つのもこの感覚が大事になってきます。
ラケットの握り方は人それぞれですが、皆さんに共通して言えるアドバイスとしては
「身体のどこでラケットの面の向きを感じているのか、認識できるようになること」です!
私のフォアハンドストロークだと「右の掌の左下の点」がラケットの面の向きと一致しています。
この感覚をつかんでいる人とつかんでいない人では上達速度に差が生まれるので、自分の感覚は
どこなのか、ぜひ探ってみてください!
③スライスショットが上手くなる
フラットショットができるようになると、スライスが必然的にうまくなります。
スライスとはボールに進行方向と逆向きの回転をかけることですが、回転量が少なくても
スライスショットとして成り立ちます。
テニスはいろんな球種を打てると楽しいし、試合も有利に進めることができます。
トップスピンやスライスなど、ボールに回転をかけた打ち方については別の記事でお伝えします
が、ひと先ず無回転のボールを意識して打てることが大事です。
④ボレーが上手くなる
ボレーとはノーバウンドでボールを打つことです。
この前テレビでやってたのですが、バレーボールの「バレー」とこの「ボレー」は同じ語源らしいですよ。
それはともかく、ボレーはほとんどの場合フラットか少しスライスをかけて打つ球種になります。
フラットから練習することで、ボレーまで打てるようになるなんてお得ですね。
トップスピンから練習すると、ボレーが苦手になる可能性が上がります。
私がそうだったので。笑
⑤球出しが上手くなる
みなさんラリーを始める時必ず必要なのは球出しですが、これもフラットショットを身につける
ことで上手になります。
なぜなら球出し相手に打ちやすいボールを出しますが、トップスピンやスライスに比べてフラット
の方が打ちやすいから。
コーチのバイトをさせてもらっていた時、球出しをひたすら練習していましたが、必ず横回転が
かかってしまい、地面にバウンドする際少し曲がってしまっていました。
これ打ってた生徒の皆さんは打ちにくかったと思います(笑)
相手にミスをさせるためにスピンをかけるのであればまだしも、相手に打たせるボールでスピンを
かけるのは全く意味がないですね。(特定のショットを練習したい場合を除きます)
ぜひ相手に打ちやすい球出しをマスターして、気持ちよくラリーを始めましょう。
フラットショットの打ち方(ストローク編)
ではフラットショットの打ち方について述べていきます。
私がバイトしていたテニススクールでは、「段階的指導法」という方式を採用していました。
習得したい打ち方をかんたんな動作から細かく分けて、段階的にステップアップする方法です。
とりあえずここではフォアハンドストロークを例として打ち方を解説していきます。
(用意するもの)
ラケット
身体
あれば大きな鏡(スマホで自撮りも可)
価格:2,980円 |
自分の姿を客観的に見れるのと見れないのでは全然違います。
最近はこんな「割れない鏡」も数多く出ているので、探してみてください。
STEP1
《握りやすい握り方でラケットを持つ》
ここでいう「握りやすい」は力が入ることも重要ですが、やはりラケットの面と自分の感覚が
合う握り方です。
鏡を見ながら、面の向きと握った感覚を色々試してみてください。
どこかにしっくりくる位置があるはずです。
どこもしっくり来ない、よく分からないという方はラケットの面に手のひらを置いて、そのまま
グリップまでスライドさせましょう。(イースタングリップになるはずです)
グリップの種類についてはこの記事を参照ください → グリップについて
STEP2
《ラケット面を地面に対して垂直にする》
ラケット面を地面に対して垂直にしてみてください。
STEP1で述べたように、鏡で確認するのも忘れずに。
STEP3
《ラケットを地面と平行に振る》
ラケット面が地面に対して垂直を保てるようになれば、次はラケットを地面と平行に
振ってみましょう。(坂道でやらないでくださいね。斜めに振ることになるので(笑))
これも鏡で確認してください。
マスキングテープを鏡に真っ直ぐはって、それに沿ってスイングするのもいいかもしれません。
始めから大きなスイングは難しいかもしれないので、初めは小さなスイングで。
スイングのステップアップ方法は別の記事で解説します。
STEP4
《ボールを打ってみよう》
STEP2と3を意識して、実際にボールを打ってみましょう。
最初は自分でボールを落として、そのボールを打つようにします。
打つ前に、肩の高さからボールを落としてみて、どこまで跳ねるか確認してください。
跳ね上がって一番高い位置でスイングしてください。←これ重要です!!
これで真っ直ぐなフラットショットが打てるはずです。
慣れてきたら壁打ち、球出しボール、ラリーとステップアップしていきましょう。
打ったボールがどのように飛ぶかもしっかり確認してください。
基本的にはスイングの軌道と同じ方向へ飛んでいくはずなので、ネットやアウトをする場合は
面の向きではなく、スイングの軌道を修正するよう意識してみてください。
まとめ
いかがでしたか?
STEP4で跳ね上がった一番高い位置で打つことを重要としておりますが、ボールが跳ね上がって
いる途中や落ちてくる途中で打つと、飛んでいくボールの軌道が変わってきます。
これについても別の記事でお伝えできればと思います。
フラットショット意外と打てない方多いと思います。
これを見て少しでも参考になれば幸いです。
トップスピンやスライスなどのスピン系ショットについても記事にしますので、また見て頂ける
と嬉しいです。
コメント